煙の出ないバーベキューコンロ|室内OK!初心者にもおすすめの無煙タイプBEST3

煙の出ないバーベキューコンロ|室内OK!初心者にもおすすめの無煙タイプBEST3 料理
室内OK!煙の出ないバーベキューコンロBEST3
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「家で気軽にバーベキューを楽しみたいけど、煙が気になる…」
「屋内で使えるバーベキューコンロはないかな?」

肉を焼いたときの煙が気になる場合、煙の出ないバーベキューコンロがおすすめです!

煙の出ないバーベキューコンロは肉の脂が熱源に触れないようにしているため、煙がほとんど出ない仕組みです。

この記事では、煙の少ない理由やおすすめの製品、煙や匂いは本当にないのかも解説します。

↓おすすめは「ロータスグリル レギュラー 無煙BBQ」!自宅にいながらバーベキューを満喫しよう!

煙の出ないバーベキューコンロとは?

画像リンク先:楽天市場

煙の出ないバーベキューコンロとは、その名のとおり肉や野菜を焼いても煙が出ない仕組みのコンロのことです。

一般的なBBQコンロは煙を出す原因となる肉の脂が解けて熱源に当たってしまうと煙が発生してしまいます

無煙バーベキューコンロでは、肉の脂が燃えないよう、熱源に脂が落ちないように脂をトレイに自然に流したり、落ちた脂を水で冷やして煙が出ない設計になっているものもありますよ。

無煙コンロにはおもに3種類があります。

  • 電気グリルタイプ:家庭用電源で使用できる室内向けタイプ。操作も簡単なので初心者におすすめ
  • カセットガス式:火力が強く屋内・屋外でも使いやすい。煙は抑えられるが多少の換気が必要
  • 遠赤外線式:炭火に近い美味しさを再現できるので、煙は抑えつつも焼き上がりにこだわりたい場合におすすめ

煙を抑えつつもバーベキュー気分を味わいたいのであればカセットガス式や遠赤外線式がオススメです。

しかしとくにこだわりがなく煙を出さないことを重視したい場合は、電気グリルタイプがよいでしょう。

【正規品】無煙 炭火バーベキューコンロ ロータスグリル レギュラー お試し炭付 USB電源ケーブル付 バーベキュー BBQ レッド オレンジ ダークグレー G-RO-34PNC2 G-OR-34PNC2 G-AN-34PNC2

無煙バーベキューコンロ!室内用BBQコンロの初心者おすすめランキングベスト3

ここでは、室内でも使える無煙バーベキューコンロの中から、初心者におすすめで人気の高いモデルを個人的にランキングにしました。

  • 第1位:ロータスグリル レギュラー 無煙BBQグリル
  • 第2位:GLAMP.超少煙グリル
  • 第3位:イワタニ スモークレス焼肉グリル「やきまる」

順番に解説します。

第1位:ロータスグリル レギュラー 無煙BBQグリル

画像リンク先:楽天市場

ロータスグリル レギュラー 無煙BBQグリルは煙が少ない電気で着火する炭火用BBQグリルです。

内部にあるファンを利用して炭火の着火を速く促す仕組みになっています。

肉の脂や野菜の水分がしたたり落ちても、ボウルに落ちるので煙が出にくく、後片付けも簡単です。

炭火に火をつけるのが簡単で、使う炭も少量で済むのでお手軽な一品です。

第2位:GLAMP.超少煙グリル

画像リンク先:楽天市場

GLAMP.(グランプ)の超少煙グリルは熱源をグリルの中心ではなくサイドに設置しているため、脂が熱源にあたりにくい構造になっています。

サイドにあると肉がきちんと焼けるか心配になりますが、熱源を反射するミラーフィニッシュのステンレスを使っているので、まんべんなく焼ける様になっています。

しかも一般的なホットプレートよりもお肉が硬くなりにくく、ふわっとした食感が楽しめるのが魅力です!

グリルの色はブラック(SG01-BK)、ホワイト(SG01-WH)の2種類が選べますよ。

第3位:イワタニ スモークレス焼肉グリル「やきまる」

画像リンク先:楽天市場

イワタニのスモークレス焼肉グリル「やきまる」はスモークレスの焼き肉用プレートですが、室内用のBBQコンロとしても代用できます。

プレートの表面温度は210~250℃に一定しているので肉の脂が煙化しないように設計されています。

カセットガス式なのにも関わらず煙を最小限に抑えた構造で、着火も簡単かつ収納にも迷わないコンパクトさが初心者におすすめの理由です。

【無煙バーベキューコンロ】室内で使っても煙は出ない?匂わないの?

画像リンク先:楽天市場

無塩バーベキューコンロとはいえ、本当に煙が出ないのか?匂いは残らないの?というのは気になるところです。

結論をいえば完全に「無煙」ではないものの、匂いはほとんど気にならないと思ってよいでしょう

多くの無煙コンロは「煙が出ないように設計」ではありますが、炭火なら着火し始めた直後など、どうしても多少の煙は出ます。

しかし一般的な炭火コンロと比較すると煙も匂いも大幅にカットされています。

無煙対策をしていないBBQコンロを使ったあとに無煙BBQコンロを使うと、煙の出方の違いがわかるでしょう。

室内で使う場合は屋外よりも匂いが気になりやすいため、部屋の換気扇をつけたり窓を開けたりして室内バーベキューをするとよいですよ。

食べ終わったら消臭スプレーなども使って匂いを消すのもよいでしょう。

ハルの消臭剤はスプレーだけでなく置くだけタイプのものなど5点セットあるので、試しに使ってみるのもよいですね!

また、脂身が多い肉は煙が出やすいので、煙がどうしても気になる場合は脂の少ない鶏むね肉や魚介類、野菜などから始めて様子を見るのもよいでしょう。

焼き肉を食べ終わったら速やかに片付けるのも匂い対策のひとつです。

【正規品】無煙 炭火バーベキューコンロ ロータスグリル レギュラー お試し炭付 USB電源ケーブル付 バーベキュー BBQ レッド オレンジ ダークグレー G-RO-34PNC2 G-OR-34PNC2 G-AN-34PNC2

なお、魚介類に関しては冷凍さばのお取り寄せに関するレビュー記事もありますのでこちらもぜひご覧ください!

まとめ:煙の出ないバーベキューコンロ|室内OK!初心者にもおすすめの無煙タイプ

煙や匂いの心配をせず、屋内で手軽にバーベキューを楽しめる無煙バーベキューコンロ。

完全無煙ではなくても、煙が最小限に抑えられれば雨が降っても家の中でバーベキューを楽しめる新しいかたちのBBQスタイルが確立できますね!

とくに住宅密集地で家の庭でのバーベキューをしたくても近所の人に気を遣ってしまうあなたにおすすめです。

日差しが強い猛暑や雪が積もって寒い日でも関係なく室内で無煙バーベキューコンロをつかってバーベキューを楽しみましょう!

自宅での室内BBQをもっと楽しく、もっと美味しく!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました