「石窯ドームの新型と旧型ってどう違うの?」
「石窯ドームで美味しい料理を食べてみたい!」
東芝のオーブンレンジ「石窯ドーム」7000シリーズで特に注目されているのが、最新モデルの東芝オーブンレンジ石窯ドームER-D7000Aです。
2つの違いについては以下のとおりです。
~ER-D7000AにあってER-YD7000にないもの~
- おまかせレンジ機能の有無
- 分量フリー自動メニューの有無
- レシピ数と料理集の有無
この記事では、このモデルの特徴や型落ちモデルER-YD7000との違い、口コミ情報、さらには気になる「音」や「値段」についても詳しくご紹介します!
\手作りなのに高級料理レベルを実現!?本格的に美味しい料理をするならTOSIBAの石窯ドームER-D7000A/

東芝オーブンレンジ石窯ドームER-D7000Aとは?

東芝オーブンレンジ・石窯ドーム7000シリーズの最新モデルであるER-D7000Aは、高火力と優れた熱対流を実現したプレミアムなオーブンレンジです。
石窯ドームシリーズの特徴は、各ブランドのオーブンレンジのなかでも最高の350℃の高火力オーブンを搭載している点でしょう。
火力が高いとパンやピザなどをふっくらと焼き上げることができます。
また石窯ドームはスチーム機能も進化し、蒸し料理などのヘルシー料理が美味しく仕上がります。
さらに、タッチパネル式の操作画面は直感的で使いやすく、デザインもスタイリッシュなのでキッチンに置くだけで映える一台です。
ER-D7000Aはすでにメーカーでは生産終了となっています。
通販サイトやお店で売られている製品が売り切れるともう手に入らないので、もし欲しいなら購入を検討してもよいでしょう。
石窯ドームER-D7000Aと型落ちER-YD7000の違い
石窯ドーム7000シリーズでも、ER-D7000Aと型落ちとなるER-YD7000とは違います。
表にすると以下のとおりです。
ER-D7000A | ER-YD7000 | |
![]() 画像リンク先:楽天市場 | ![]() 画像リンク先:楽天市場 | |
発売日 | 2024年6月1日 | 2023年6月1日 |
おまかせレンジ機能 | 有 | 無 |
分量フリー自動メニューの 冷凍対応 | 有 | 無 |
総レシピ数 ※()は自動メニュー数 | 514(484) | 507(487) |
別冊料理数 | 冊子36ページ+Web | 冊子260ページ |
ここでは、新型と型落ちモデルとの違いを詳しく解説します。
おまかせレンジ調理の有無

ER-D7000Aは「おまかせレンジ調理」機能を搭載していますが、ER-YD7000にはお任せレンジ機能は搭載されていません。
ジャガイモやさつまいもなどの加熱に時間がかかる野菜を耐熱ボウルやお皿などに入れ、好みのコースを選ぶだけで調理の下ごしらえができるのでとても便利です。
出力や時間を設定するのが面倒なら、ぜひER-D7000を検討しましょう。
分量フリー自動メニューの有無

ER-D7000Aでは、分量フリー自動メニューを使った冷凍対応が可能になりました。
分量フリー自動メニューとは、たとえば家族4人分のハンバーグを電子レンジで温めると、平等に温まっていないことがあります。
ER-D7000Aは食材が4人分であっても分量に合わせて自動で調理してくれる機能のことです。
下ごしらえ用に冷凍保存した食材をそのまま調理でき、調理の手間が省けます。
一方でER-YD7000では、分量フリー自動メニューはないので、調理を効率よくしたい場合はER-D7000Aがよいでしょう。
レシピ数と料理集の有無

レシピ数と料理集の違いではER-D7000Aは、総レシピ数514(自動メニュー数484)、ER-YD7000の総レシピ数507(自動メニュー数487)です。
総レシピ数だけで見ると最新型のER-D7000Aが多いです。
また、ER-D7000Aの別冊料理集は36ページの冊子とWebで構成されており、スマートフォンやタブレットでレシピを確認することができます。
一方、ER-YD7000は260ページの冊子形式の料理集が付属しています。
インターネットでレシピを調べるのが苦痛でなければER-D7000Aはおすすめですが、本を見ながら調理をしたいタイプの場合はER-YD7000がよいでしょう。
石窯ドームER-D7000Aの口コミ
実際にER-D7000A使っている人たちの口コミもチェックしてみましょう。
良い口コミ

ER-D7000Aの良い口コミについては以下のとおりです。
- パンが外はカリカリ、中はふわふわに焼ける
- 予熱時間が驚くほど短いので忙しい朝でも助かる
- 操作はさほど難しくなくて取説いらない
- メニュー選びもスムーズ
- オーブン機能のほかにも野菜の下ごしらえやスチーム機能があり楽しい
- スマホでレシピ連携ができて便利
さすが高性能なだけあって高評価のコメントが多い印象です。特に料理好きな方には満足度の高い一台となっています。
気になる口コミ

ER-D7000Aには良い口コミが多い一方、悪い・良くないといった気になる口コミも一部ありました。
- サイズが大きいので置きたい場所に置けないというトラブルに注意!
- 値段が高い
- 機能が多過ぎて覚えきれない
- WiFi接続ができない場合は画面が固まることがある
多機能なオーブンレンジであるゆえに、サイズが大きいことや、便利な機能が多すぎて覚えられない口コミもありました。
東芝オーブンレンジの音は使用中、もしくは加熱後のファン音が気になるという意見がありました。
ただ、うるさく感じるかどうかは購入者の個々により受け取り方には違いはあるでしょう。
なお、音に関連するものとしてドライヤーのファン音も気になる人もいます。
リファのドライヤー音についての記事も紹介していますので興味がありましたらこちらもお読みください。
東芝オーブンレンジの値段についての価格の違い

価格による違いでは一概にはいえないものの、ER-D7000Aが約8万円~12万円ほど、ER-YD7000が約10万円~ほどです。
ER-YD7000は販売から年数が経過しているので取り扱いが少なく、最新モデルのほうが型落ちよりも安く買えるでしょう。
機能面は最新型のほうが充実しています。
購入する前に楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどで価格比較をするのがおすすめです。
なお、別記事では日立のIH炊飯器ジャーに関する記事もありますので、炊飯器の購入も考えている場合はこちらもぜひお読みください!
まとめ:東芝オーブンレンジ石窯ドームER-D7000Aについて!
東芝オーブンレンジ 石窯ドーム7000シリーズの最新モデル、ER-D7000Aは高火力・多機能・使いやすさを兼ね備えたオーブンレンジです。
型落ちのER-YD7000と比較しても大幅な機能改善が感じられ、料理好きな方や時短調理を求める方には特におすすめです。
ただし、サイズや価格には注意が必要なので、設置したい場所をメジャーで図って調べたり、予算を考慮したりしながら選択するとよいでしょう。
石窯ドームシリーズで、毎日の料理をもっと美味しく、楽しくやってみませんか?
コメント